2006年12月

2006年12月11日

神奈川 ファーストキッチン 七里ガ浜店


ファーストキッチン七里ヶ浜店湘南のドライブと言えば国道134号線ですが、興味をそそるレストランも多数ある人気のドライブコースです。そのほとんどのレストランが国道134号線の山側に有りますが、ここファーストキッチン七里ヶ浜店は海側にある数少ないレストラン(ファーストフードだが)の一つです。

海に面したテラス席もあって、開放感は最高です。但しこのテラス席を利用する上で気を付けて頂きたいのがトンビの存在です。油断してると鳶(とんび)にハンバーガーもって行かれます(笑)

夏の時期はサーファーで賑わってますが、今頃の時期ならのんびり食事できそうですね。特に夕方は夕日がとっても綺麗ですのでお薦めです。

■住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12
■電話:0467-33-0872

2006年12月10日

神奈川 箱根湯本 函嶺洞門(かんれいどうもん)


函嶺洞門国道1号線の落石防止の為に造られた函嶺洞門は、昭和6年竣工の大変古い建築物です。当時としては珍しくRC(鉄筋コンクリート)シェルターで、王宮をイメージして造られたそうです。その美しさが評価され平成17年に土木遺産に認定されました。毎年お正月に行われる箱根駅伝でもお馴染みですね。必ず放送に出てきます。

1931年の完成から既に70年以上経過していて、老朽化が進んでいます。強度的には問題ないとのことですが、幅員が狭く大型観光バスのすれ違いが困難な事から、バイパスとなる迂回ルートの建設が進められています。

旭橋箱根の峠道を下って来て、この函嶺洞門を潜り旭橋のあたりまで来ると、「あぁ〜やっと下界に下りられた〜」って毎回思います(笑)

2006年12月09日

長野 諏訪湖 岡谷湖畔公園


岡谷湖畔公園諏訪湖の湖畔には公園がとっても多く、冬の風物詩の白鳥を眺めながらのんびりと過す事ができます。アップダウンが少ないので、風が強い日はちょっと寒いかもしれませんね。



上の写真は湖畔公園のマレットゴルフ場のすぐ隣の公園です。近くに駐車場があって、移動距離も短くて済むので利用しやすいです。

諏訪湖 白鳥秋の終りには沢山の白鳥が飛来し優雅な姿を見る事ができます。休日には写真撮影に来てる方も多く見られます。白鳥の声を聞きながらのんびりと休日を過すのもいいですね。

2006年12月08日

神奈川の美術館・博物館一覧


施設名は、各施設のホームページへのリンクになってます。
住所をクリックすると、地図ページへ飛びます。

神奈川県立歴史博物館
電話:045-201-0926 住所:横浜市中区南仲通5-60

そごう美術館
電話:045-465-5515 住所:横浜市西区高島2−18−1

相模原市立博物館
電話:042-750-8030 住所:神奈川県相模原市高根3-1-15

箱根ガラスの森
電話:0460-6-3111 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48

箱根・芦ノ湖 成川美術館
電話:0460-3-6828 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570番

横浜ユーラシア文化館
電話:045-663-2424 住所:横浜市中区日本大通12

日本新聞博物館
電話:045-661-2040 住所:横浜市中区日本大通11

横浜開港資料館
電話:045-201-2100 住所:横浜市中区日本大通3

神奈川県立近代美術館 葉山
電話:046-875-2800 住所:神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1

神奈川県立近代美術館 鎌倉
電話:0467-22-5000 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53

2006年12月07日

群馬 吹割の滝(ふきわれのたき)


吹割の滝この滝、覚えてますか?時代劇の好きな方なら解るかもしれませんね。実は、2000年のNHK大河ドラマ「葵徳川三代」のオープニングで使われていた滝なんです。この滝は、関越自動車道の沼田インターから片品方面に約17km走るとあります。お土産屋さんが何件かあって、駐車場の呼び込みしてますのですぐに解ります。

吹き割の滝この不思議な形ですが、火山噴火で発生した火砕流が冷えて固まり、片品川の流れによって侵食されて出来ました。その形状から、東洋のナイヤガラとも呼ばれています。1936年(昭和11年)12月16日に文部省より天然記念物の指定を受けました。

吹き割れの滝にて昔から吹割の滝の滝壺は龍宮に通じていると言われていて、村で祝儀があるときに手紙を書いて滝壺に投げ込むとお椀やお膳を貸してくれたそうです。そしてお礼の手紙を添えて返してたのですが、あるとき一組だけ返し忘れたそうです。それ以来いくら頼んでも貸してもらえなくなった。と言う伝説があります。

2006年12月06日

神奈川 箱根 芦ノ湖


芦ノ湖芦ノ湖(あしのこ)は神奈川県の足柄下郡箱根町にある、神奈川県で一番大きな湖です。しかし水利権は江戸時代からの名残りで静岡県にあります。神奈川県民にとっては、ちょっと残念な気がします。

芦ノ湖が出来たのは、約3000年前と言われ、山の一部が崩壊して出来たカルデラ湖です。湖畔には多数の観光名所や宿泊施設があり、国際的にも有名な観光地かと思います。実際外国人の観光客もよく見かけます。

湖上には2社(小田急電鉄系列と西武鉄道系列)の遊覧船が運航されていて、それぞれ独自のフリーパス等を発行してるので、乗船の際は注意が必要ですね。また、釣り場としても有名で、ニジマスやブラックバス、ワカサギなどが釣れます。

そのうち、湖畔に宿を取って、ゆっくり散策したいですね。

2006年12月05日

鳥取 鳥取砂丘


鳥取砂丘日本最大規模の鳥取砂丘ですが、その大きさは東西16km、南北2.4kmで、最大高低差は90mもあるんです。有名な観光地だけあって、天気の良い日の午後にはご覧の通り足跡だらけになります。見学には、遊覧馬車(20分大人1000円)で説明を聞きながらって言うのもいいですが、やはり自分の足で歩くのがいいですね。

鳥取砂丘 遊覧馬車砂丘と言えば、波のような風紋を想像しますが、この風紋を見るには風速5〜6mの風が乾いた砂丘を吹き抜けた朝の、人がまばらな時間帯を選ぶしかありません。雨上りの湿った状態では風紋はできません。砂粒の大きさが一定してる事も大切ですね。小さな風紋なら何度か見たことがありますが、写真で見るような素晴らしい風紋にはまだ出会えてません。是非とも見てみたいものですね。

砂丘会館と言うドライブインに毛が生えたようなお土産屋さんがあって、そこでほとんどのお土産が揃います。ちなみに、鳥取にしかないお土産「梨福」は美味しいですよ。どっかで聞いたことある名前ですが(笑)


2006年12月04日

長野 木曽路 妻籠宿


妻籠宿木曽路と言えば、妻籠宿かな? 妻籠宿は江戸時代の面影を一番感じられる宿場町だと思います。昭和43年に町並の保存が始められ、昭和51年に国の重要伝統建造物保存地区に選定されました。

左の画像は平日の早朝の妻籠宿で、ほとんど人の気配がありませんでした。1人でブラブラ歩いていると、江戸時代にタイムスリップしたのでは?と思わせてくれます。1台だけ止ってる軽自動車が現実に引き戻してくれますけど(笑)

何度か行ってる妻籠宿ですが、こんなに人が居ないのは珍しいです。貴重な体験をしました。

【妻籠観光協会 観光案内所】  
■住所:長野県木曽郡南木曽町吾妻2159-2
■電話:0264-57-3123
■開館時間:8:30〜17:00

2006年12月02日

山梨 道の駅 とよとみ


道の駅 とよとみこの道の駅は、山梨方面にドライブに行く時によく利用します。広い駐車場と目の前にあるコンビ二が車中泊にはとっても向いてると思います。ちなみに、お酒売ってます(笑)道の駅がオープンするのが9時なので、早い時間に行動するときは、このコンビニで朝食を調達します。

与一味工房一番左の建物は「与一味工房」と言って、ソフトクリームコーナーや軽食コーナーがあります。ここで販売されている手作りソーセージはお気に入りです。その隣が「農産物直売所」で、毎朝新鮮な野菜が仕入れられています。一番右側のドーム型屋根の建物がレストランや交流促進センター、休憩所のある建物です。

道の駅 とよとみ ドーム屋根この道の駅は国道140号線にありますが、最近は混んでる事の多い国道20号線を使うよりもこちらを使うことの方が多いです。その意味でも利用頻度の高い道の駅だと思います。



■住所:山梨県東八代郡豊富村浅利1010-1
■電話:055-269-3421
■開設時間:09:00〜18:00(特産品展示販売)
        10:00〜20:00(食堂)
■休館日:月曜日,祝日の翌日,年末年始
■駐車場:68台(大型4台、普通62台、身障者用2台)

2006年12月01日

神奈川 鈴廣 かまぼこ博物館


鈴廣 かまぼこ博物館小田原と言えば、かまぼこで有名ですが、中でも鈴廣のかまぼこはとっても有名です。この鈴廣の本店の隣はなんと「かまぼこ博物館」があるんです。全国各地色々な博物館があるもんですね(笑)

このかまぼこ博物館では、かまぼこ手作り体験教室が行われていて、職人さんが実演指導してくれます。かまぼこ・ちくわ体験教室とちくわ体験教室がありますが、毎週水曜日はちくわのみの体験教室となります。料金は1575円(ちくわのみは525円)です。

館内はそんなに広くはないけど、ことかまぼこに関してはとっても詳しくなれそうです。見学だけなら無料ですので是非お立ち寄りください。

■住所:小田原市風祭245
■電話:0465-24-6262
■開館時間:10時00分〜17時00分
■休館日:年末年始
■料金:見学のみなら無料

カテゴリーページへ
フリーエリア
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート


My Yahoo!に追加

Add to Google

Otock!!クーポン


Pagerank/ページランク

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



Copyright (C) 2006 ドライブ観光ガイド!, All rights reserved.