石川の観光ガイドをホッシーがこのブログで 紹介します!石川の観光ガイドはおまかせください!



ブログトップ>カテゴリー: 石川の観光ガイド

石川の観光ガイド

石川の観光ガイドについてのページです。
石川の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。

スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧
石川 難攻不落の山城 七尾城
石川 金沢 犀川大橋(さいがわおおはし)
石川 金沢 ひがし茶屋街 甘味カフェ茶ゆ
石川 加賀 日本元気劇場
石川 七尾城史資料館 (ななおじょうししりょうかん)
石川 金沢 日蓮宗 正久山 妙立寺(忍者寺)
石川 道の駅 ころ柿の里 しか
石川 道の駅 能登食祭市場
石川 道の駅 高松
石川 日本三名園 兼六園

2015年07月02日
石川 難攻不落の山城 七尾城
七尾城(ななおじょう)は、約170年間栄えた能登の守護・畠山氏によって城山一帯に築かれた山岳城です。険しい山岳部を巧みに利用した難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信が約1年の歳月を掛けて落としました。現在は、山頂近くまで車で行くことができ、展望台ハイキングコースが整備されています。

七尾城跡中心部復元イラスト
七尾城跡中心部復元イラストです。見るからに堅城ですね。七尾城が落ちたのは、疫病と内応によるものと言われていますが、まともに攻めて落とすには非常に難しい城だと思います。

七尾城戦国のみち
そして、「七尾城戦国のみち」という総延長14kmの自然歩道(ハイキングコース)がありました。

国指定史跡 七尾城跡
国指定史跡 七尾城跡(昭和9年12月28日指定)

七尾城 本丸へ
本丸への最後の上り坂です。

七尾城 本丸跡 立看板
そして本丸に到着です。駐車した所からここまで、のんびり歩いて約20分でした。

七尾城址石碑
本丸跡には「七尾城址」と言う石碑がありました。

七尾城 本丸の社
本丸跡の奥の一段高くなったところに、お社がありました。

七尾城 本丸からの眺め
本丸は意外と広く、ここから見る七尾市街の景観は最高でした。お弁当を持って行って景色を見ながら食べたくなる所ですが、草ボウボウで、バッタがピョンピョン飛び跳ねてるのでシートが有った方が良いと思います。

◇問合せ:七尾市観光交流課
◇電話:0767-53-8424

2011年12月14日
石川 金沢 犀川大橋(さいがわおおはし)

犀川大橋 片町側金沢市内には、大きな川が2本流れていますが、それぞれ「犀川(男川)」、「浅野川(女川)」と呼ばれています。犀川大橋は、この犀川と国道157号線が交差する所に掛けられた大きな橋です。この付近は、金沢の繁華街が近く、交通量の非常に多い所なので、しょっちゅう渋滞してますね。

犀川大橋案内図いつもは車で通過してるので、気にも留めてなかった犀川大橋ですが、今回徒歩で渡る機会があったので、色々調べてみました。ここに最初に橋を架けたのが、加賀藩主・前田利家で1594年(文禄3年)だったそうです。その後、たび重なる洪水で損傷を受け、1898年(明治31年)に最後の木製の橋が架けられたそうです。

犀川大橋(さいがわおおはし)そして、1919年(大正8年)に片町止まりだった北陸鉄道金沢市内線を延長する為に鉄筋コンクリート製の橋に架け替えられましたが、不運な事に1922年(大正11年)8月の大雨で流されてしまったそうです。その後、1924年(大正13年)に現在のような形となって犀川大橋が完成しました。

犀川大橋 橋名板この様な形式の橋は当然ながらサビ止めの意味でペンキ塗りが必要になりますが、過去に4回塗り替えがされてるそうです。現在の色は、下から上に行くに従って薄くなる青系統の5色のグラデーションに塗られていて、なんだかお洒落ですね。そして、鉄橋大橋として国内有数の歴史を持つ犀川大橋は、国の登録有形文化財にも指定されています。余談ですが、上部中央に橋名板が掛けられてますが、これはこの橋が完成した当時に石川県知事であった長谷川久一氏が記した物だそうです。

2011年04月18日
石川 金沢 ひがし茶屋街 甘味カフェ茶ゆ

甘味カフェ茶ゆ 全体甘味カフェ茶ゆ 正面金沢の人気観光スポット「ひがし茶屋街」にある「甘味カフェ 茶ゆ」は、2009年8月11日にオープンしました。お店の斜め向かいにある老舗の風呂屋「東湯」が運営していますが、ここで販売されている「東山アイスもなか」は絶品ですよ。

甘味カフェ茶ゆ アイスクリームのショーケース甘味カフェ茶ゆ カウンターの上






店内に入ると、正面のショーケースの中に14種類程のアイスクリームが並んでます。どれも美味しそうですよ〜ちなみに私が大好きなのは「深煎りきなこ」です。これは美味しいですよ(笑)アイスクリームの他に、能登の地乳「能登ミルク」や「金沢カレーぱん」が販売されていました。

甘味カフェ茶ゆ 金沢カレーぱん金沢カレーぱんも食べてみましたが、これまたとっても美味しいです。美味しさが半減するので、熱いうちに食べる様にとの注意書きがありますが、熱すぎて持てないくらいでした(笑)1階部分は主に販売するためのスペースですが、2階と3階にのんびり出来るスペースがあります。

■住所:石川県金沢市東山1-7-8
■電話:076-253-1715
■営業時間:午前10時〜夕暮れ時
■定休日:不定休

2009年08月07日
石川 加賀 日本元気劇場
日本元気劇場 チケット売場日本元気劇場






先日、加賀市黒崎町にオープンした「日本元気劇場」に行って来ました。以前ここには、「加賀時代村」がありましたが、2006年1月30日不況の煽りを受けて閉村しました。2006年5月に、大江戸温泉物語が「加賀時代村」の跡地を取得し、「日本元気劇場」として2009年7月18日にグランドオープンしました。

日本元気劇場 園内地図東京ドーム9個分の敷地面積があるそうですが、実際見学して見ると、そんなに広い様には思えませんでした。この日はとっても暑かったのですが、劇場の中は涼しかったので、長時間の見学にも耐えることが出来ました。逆に、劇団員の皆様がとっても元気良くて、元気を頂いた気がします。テーマソングの「元気でしょぉ〜〜〜♪」のフレーズが今でも耳について離れませんが(笑)

日本元気劇場 北前船劇場劇場の他にも、「手裏剣道場」や「からくり忍者屋敷」、「河童お化け屋敷」等があって、空いた時間も十分楽しむ事ができます。また、500人を収容する事が出来る「元気食堂」では、入口にある発券機で食券を買ってテーブルに座って待ってればOK!料理が出来上がると、券に記載されている番号が呼ばれる仕組み。他にも海軍カレーが食べられる「海軍食堂」や喫茶の「元気カフェ」がありました。

日本元気劇場 戦艦三笠9月には、NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」のロケが始まるので、何かと話題になりそうですね。その為にほぼ原寸大で復元された戦艦三笠のセットが駐車場の横に有るのですが、とっても見応えあると思います。

日本元気劇場 劇場案内気になる見学料金ですが、入園料500円と園内1日フリーパス3000円を購入して入場しました。結構高額な出費になりましたが、演劇が一演目600円〜800円かかり、その他のアトラクションも300円ほどかかるので、元は取れた気がします。アトラクションによっては、別途入場料が必要な物もあります。

■住所:石川県加賀市黒崎町27-1-1
■電話:0761-75-1100
■営業時間:午前9時半〜午後6時(7月18日〜8月30日は午後10時まで営業)

日本元気劇場のホームページはこちら


2009年06月17日
石川 七尾城史資料館 (ななおじょうししりょうかん)

七尾城史資料館日本100名城のスタンプ設置場所だったので、必要にせまられて行って参りました(笑)ひっそりとした中に佇むその姿は、周囲を鉄格子で囲まれており、物凄く堅牢な作りで驚きました。能登畠山家の「二引両」の紋がとっても印象的でした。

七尾城史資料館 正面玄関館内には、能登畠山家縁の出土した武器や武具、城主直筆の書籍等が展示されていました。歴代城主の肖像画や系図等も復元されていて、能登畠山家を知る上でとっても勉強になる資料館です。

七尾城史資料館 駐車場付近車で行く場合は、国道から少し入ったところにあるので、分かり難いかもしれませんが、資料館手前に数台とめられる駐車場が有りますので、そちらを利用してください。


■住所:石川県七尾市古屋敷町タ部8番地の2
■電話:0767-53-4215
■入館料:大人200円(懐古館との共通券は大人450円)
       中学生以下 無料
■開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
■休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)12/29〜1/3
■駐車場:有り

2009年06月13日
石川 金沢 日蓮宗 正久山 妙立寺(忍者寺)
金沢 日蓮宗 正久山 妙立寺正久山 妙立寺(日蓮宗)






妙立寺(みょうりゅうじ)は金沢にある日蓮宗の寺院です。沢山の隠し階段や落とし穴など、様々な仕掛けが施されていて複雑な作りをしている事から、忍者寺とも呼ばれています。見学するには予約が必要で、電話にて受けてくれます。万が一予約無しで行っても、空いてればその場で予約する事もできます。10名前後の小グループで説明を聞きながらの見学となります。勝手に行動すると迷って出てこれなくなると言われました(笑)

妙立寺 拝観の皆様へ初代藩主、前田利家公金沢城に入城して間もない天正13年(1583年)に藩を守護する祈願所として建立したのが始まりだそうです。現在の様な姿になったのは三代藩主、前田利常公がいざというときの備えとして寺院群を移築したり、新しく建立して兵舎がわりにしたときからで、その中心となる建物が妙立寺だったと言われています。

妙立寺(忍者寺)正面外観は2階建てに見えますが、内部は4階建て7層になってて部屋が23室、階段が29ヶ所あります。金沢城と繋がってたと言われる井戸や、落とし穴になってる賽銭箱、本堂裏の隠し階段など、一見の価値ありです。但し、小さなお子様は拝観出来ないので注意してくださいね。

妙立寺(忍者寺)駐車場の案内妙立寺には駐車場が無いので、車は近隣のコインパーキングか指定されている極楽寺承証寺の駐車場を利用してください。予約時間の10分前には到着するようにしないと予約を取り消される場合があります。

■住所:石川県金沢市野町1-2-12
■電話:076-241-0888
■拝観時間:午前9時〜午後4時半(冬期間は午後4時まで)
■入場料:大人800円、小学生600円、幼児は拝観不可
■定休日:11月13日・1月1日

妙立寺のホームページはこちら


2009年06月06日
石川 道の駅 ころ柿の里 しか
道の駅 ころ柿の里 しか道の駅 ころ柿の里 しか 全景






道の駅 ころ柿の里 しか」は、能登半島のほぼ中央にある道の駅です。温泉を利用した施設「アクアパークシ・オン」が併設されていて、お風呂や温水プールを楽しむことが出来ます。また、屋外には足湯が無料で楽しめる施設があります。

道の駅 ころ柿の里 しか 足湯農産物直売所「旬菜館」では町内で朝採れた新鮮な野菜を中心に、海産物や民芸品を販売しています。また、特産品のころ柿を使用した「ころ柿ソフトクリーム(250円)」も販売されています。このソフトクリームは知人から美味しいからと勧められていた物で、風味がとってもよくて、美味しいです。某道の駅で、柿のソフトクリームは食べた事がありますが、違いがハッキリ判りました。それだけよく出来てるという事でしょうね。

ころ柿ソフトクリームころ柿は能登を代表する特産品です。使用される柿は最勝柿と言われる柿で、芯が小さく肉質が柔らかいことから、最もころ柿に適してるとの事です。ところで、ころ柿とは一つ一つ丁寧に揉まれて作られた干柿の事です。

■住所:石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向10
■電話:0767-32-4831
■休館日:火曜日
■開館時間:午前9時半〜午後6時半
       旬菜館 午前9時〜午後6時半(11月〜2月午前9時〜午後6時)
■駐車場:172台(大型車2台、普通車166台、身障者用4台)

2009年05月23日
石川 道の駅 能登食祭市場
道の駅 能登食祭市場 正面入口付近道の駅 能登食祭市場 海側の入口付近






能登半島に行ったときに買い物等でよく立ち寄ってた「七尾フィッシャーマンズ・ワーフ」が、先日訪問したら「道の駅 能登食祭市場」になってました。これだけの設備が揃ってて、道の駅じゃないのかぁ〜なんて思ってましたが、平成21年(2009年)4月1日に晴れて道の駅登録されたそうです。

道の駅 能登食祭市場 館内の様子道の駅 能登食祭市場」は国道249号線の七尾駅からまっすぐ七尾湾に向かった所にあります。七尾駅から歩いても10分程で到着出来る道の駅なので、とっても便利です。能登の銘産品、特産品・地酒・和菓子・漬物なども手に入りますので、遠く足を延さなくても済みそうですね。

道の駅 能登食祭市場 能登祭歳時館1階一番奥の能登祭歳時館では、能登の伝統や特徴ある祭りを模型や写真で紹介してます。実は、以前来たときよりもかなりグレードアップされてて驚きました。立ち寄りましたら是非とも見学してみてくださいね。

■住所:石川県七尾市府中町員外13-1 
■電話:0767-52-7071
■営業時間:1F能登生鮮市場・能登銘産工芸館 午前8時半〜午後6時
        2F能登グルメ館 午前11時〜午後2時、午後5時〜午後10時
■定休日:火曜日(祝日の場合は営業)1月1日
      7月〜11月は無休
■駐車場:215台(普通車199台、大型車15台、身障者用1台)

2008年06月02日
石川 道の駅 高松

能登有料道路案内図能登有料道路にある高松サービスエリアが平成5年2月に道の駅の認定を受け、「道の駅 高松」となりました。新しい道の駅なのかなぁ〜と思い調べてみると意外と古く、石川県で2番目に出来た道の駅だそうです。

道の駅 高松 案内図もともとはサービスエリアなので、上下2か所に分かれていて、一般道からも利用することができます。そんなに大きな道の駅じゃないけど、海岸沿いに有り、夕日がとっても奇麗に見えるスポットなので、のんびり過ごすのもいいかもしれませんね。

道の駅 高松 レストハウスまた、近くには世界でも珍しい天然の海浜道路 (砂地の海岸を走行できる)千里浜なぎさドライブウェイがありますので、是非足をのばしてみてください。甘味のある白貝はとっても美味ですよ(笑)

■住所:石川県かほく市二ツ屋フ16-3
■電話:076-281-2221
■開設時間:午前8時〜午後7時
        レストハウス 午前9時〜午後6時
■駐車場:124台(普通車100台、大型車20台、身障者用4台)

2006年08月13日
石川 日本三名園 兼六園
金沢の観光と言ったらまず一番に思い浮かぶのが、日本三名園の一つ兼六園ではないでしょうか? ここから観光を始める方はとっても多いです。自家用車で行った場合は駐車場を利用する事になりますが、金沢は駅付近に巨大な駐車場が幾つかありますので、比較的楽に止める事ができます。

兼六園 徽軫灯籠(ことじとうろう)兼六園の紹介で必ず出てくるのがこの左の写真の灯篭(とうろう)ですね。この灯篭、正式には徽軫灯籠(ことじとうろう)と言う名前が付いてまして、足が二股になっている所が琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ている事からその名前が付いたと言われています。この灯籠は水面を照らすための雪見灯籠が変化したもので、高さは2.67mあります。かたわらのモミジの古木と一緒に一番の記念写真スポットです。

兼六園 時雨亭からの景色個人的に好きなのが時雨亭(しぐれてい)です。ここでは、素晴らしい庭園を見ながら抹茶煎茶を楽しむことができます。現在の建物は平成12年に復元された物ですが、とっても趣きのある建物です。右の写真は時雨亭から見た庭園です。

兼六園は約10万平方メートル(3万坪)の広さがあります。その広大な敷地の中に見所満載で、とてもじゃないけどここで紹介し切れる情報量ではないので、詳しくはホームページを確認してみてくださいね。

兼六園ホームページ


いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。
ここをクリック→ランキングに参加中よかったらクリックしてね! にほんブログ村 旅行ブログへ

カテゴリーページへ
フリーエリア
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート


My Yahoo!に追加

Add to Google

Otock!!クーポン


Pagerank/ページランク

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



Copyright (C) 2006 ドライブ観光ガイド!, All rights reserved.