2008年03月
2008年03月01日
新潟 道の駅 笹川流れ
「道の駅 笹川流れ」は、平成5年2月23日に登録された新潟県の最北端の道の駅です。昭和2年に国の名勝天然記念物に指定された笹川流れの中心に位置する道の駅です。また、JR羽越本線の「桑川駅」にも併設されていて、笹川流れ観光の拠点になってます。
見事な景観を誇る延長11kmの笹川流れの名前の由来は、岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんで付けられたと言われています。訪れる度に違った顔を見せてくれる笹川流れですが、とても素晴らしい景色ですよ。
駅の規模としてはそんなに大きくなく、1階の物産販売コーナー、観光案内センター。2階のレストランと屋外のサンセットブリッジ、サンセットテラス。そして現在閉鎖されてますが3階のサンセット展望台があります。以前訪れたときに観光案内センターのお姉さんがとても丁寧だったのを覚えてます。
また、ここから望む粟島の眺めと日本海の夕日はもう最高です。サンセットブリッジから「ふれあいの渚」に続く渚の道を恋人と手を取り合って散歩するなんて、最高に絵になると思いますよ(笑)
館内のサンセットギャラリーには夕日の写真などが展示されているので、天候が悪く夕陽が見れない場合でもなんとかなりますね。遊覧船やレンタサイクル(1回500円)もありますので、笹川流れをのんびり散策するのもいいかもしれませんね。ちなみに、遊覧船からみる景色は最高らしいらしいです。
■住所:新潟県岩船郡山北町桑川892-5
■電話:0254-79-2017
■駐車場:48台(普通車46台、大型車2台)
■開館時間:午前8時半〜午後5時半(季節により多少前後します)
■休館日:4〜10月は最終水曜日、11〜3月は水曜日