2008年05月
2008年05月26日
鳥取 米子水鳥公園
米子水鳥公園は、鳥取県と島根県の境に位置する中海の干拓未了地の一部を米子市が買い上げ水鳥の生息地として整備した公園です。池には沈水植物が一面に生え、またコハクチョウをはじめとするさまざまな水鳥の生息地となっています。冬はコクハクチョウの他にカモ類やサギ類、マガンやホシハジロ等が越冬するそうです。この他オオヨシキリ・カルガモ・カイツブリ・バンなどが繁殖しています。
優雅な姿を見せてくれるこのコハクチョウは、毎年平均すると約1000羽渡来するそうです。ガン・カモ類に至っては年平均7万5千羽以上が飛来。朝方に採食の為、安来市の近隣の水田に出かけて行くとのこと。
駐車場は道路の脇に何台か止められますので、よっぽど混雑してなければ大丈夫そうですね。入口を入ると直ぐにネイチャーセンターが有ります。このネイチャーセンターには、多数の望遠鏡が設置されていて、自由に使って観察することが出来ます。正面には大山が優雅な姿をみせていて、とっても開放的ですよ。
■住所:鳥取県米子市彦名新田665
■電話:0859-24-6139
■開館時間:4月〜10月は午前9時〜午後5時半
11月〜3月は午前7時(土・日・祝)
または午前8時半(平日)〜午後5時半
■入館料:ネイチャーセンターは300円
■休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
2008年05月25日
愛知 道の駅 鳳来三河三石
道の駅 鳳来三河三は、国道257号線にある道の駅で、庭園で有名な満光寺に隣接してます。行く度に閉まってて未だにスタンプ押せてない道の駅の一つです。
駐車場は普通車33台とありますが、私が行ったときはラインがはっきり書かれてなかったので、乱雑だとそんなには止められないと思います。
レストランでは自家製の梅肉を練って使った「梅とじうどん」が美味しいらしいが、食べた事無いのでわかりません(笑)
鳳来町は、ブッポウソウ(鳥です)で有名な鳳来寺山や長篠城址など歴史文化遺跡が豊富に有る町で、 天竜奥三河国定公園の玄関口になります。
■住所:愛知県新城市下吉田字田中106-1
■電話:0536-34-0139
■休館日:木曜日(祝日の場合は営業)
■開館時間:午前9時〜午後5時
レストランは午前11時〜午後3時
■駐車場:普通車33台、大型車0台、身障者用0台
2008年05月24日
岐阜 道の駅 志野・織部
道の駅 志野・織部は、土岐市の玄関口に位置していて、日本一の陶磁器大流通団地に隣接しています。岐阜の道の駅攻略の為に車中泊した道の駅です。
美濃焼陶磁器ショップ「志野・織部」では、美濃焼陶磁器や陶芸品、営業用や家庭用の食器、お土産等が綺麗に並んでいました。一つ一つ見てるとついつい欲しくなっちゃいますね(笑)
また「里の菓茶房」は、道の駅に有るとは思えない本格的な和菓子屋さんです。天然の風味を生かしたお菓子はどれも美味しそうでした。
他にも、手ぬぐい屋さん?や和食レストランがあり、こじんまりとしてる割にはとっても充実してる道の駅だなぁ〜って思いました。
■住所:岐阜県土岐市泉北山町2丁目13-1
■電話:0572-55-3017
■駐車場:大型車11台、普通車38台、身障者用2台
■営業時間:午前9時〜午後6時