2009年08月
2009年08月23日
宮城 道の駅 上品の郷(じょうぼんのさと)


「道の駅 上品の郷」の上品とは、極楽浄土を意味しているそうで、駅の東にそびえたつ「上品山」から命名されたそうです。三陸縦貫自動車道河北インターから国道45号線を東に約500m進んだ所にあり、建物は国道45号線を北上川にみたて、その船着場のイメージで構成されてるとの事。面格子のみで作られた建物は、震度7以上の地震でも耐えられるそうです。


この付近で車中泊するなら、お薦めなのがこの「道の駅 上品の郷」です。横長の建物の中に温泉施設から、コンビニエンスまで揃ってるので、一日の汗を流してコンビニエンスで簡単な夕飯と朝食を買い込んで休める訳です。但しコンビニエンスは午前6時から午後11時までの営業となります。


その他にも、農産物等直売所やバイキングレストラン、無料の足湯等もあります。木造建築がとっても温かみを感じる道の駅だと思います。また、ハートビル法の指定を受けていて、お年寄りや障害者に優しい施設となっています。
■住所:宮城県石巻市小船越字二子北下1番地
■電話:0225-62-3670
■開設時間:物販施設 午前9時〜午後7時
バイキングレストラン 午前10時〜午後8時
温泉施設 午前9時〜午後9時
■休館日:年中無休(温泉保養施設は毎月第4火曜日)
■駐車場:211台(普通198台、大型10台、身障者用3台)
2009年08月22日
青森 道の駅 みんまや(龍飛岬)



■住所:青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩字龍浜99番地
■電話:0174-38-2301
■開設時間:特産品販売直売所 午前9時〜午後5時
レストラン 午前10時〜午後4時半
■休館日:無休(11月11日〜4月24日は休館)
■駐車場:210台(普通180台、大型25台、身障者5台)
2009年08月21日
埼玉 道の駅 はなぞの



■住所:埼玉県深谷市小前田458-1
■電話:048-584-5225
■開設時間:アルエット 午前9時〜午後7時(土日祝は午後8時まで)
農産物直売所 午前9時〜午後6時
市民農園 午前9時〜午後5時
■休館日:年中無休
■駐車場:604台(大型42台、普通557台、身障者5台)
2009年08月07日
石川 加賀 日本元気劇場


先日、加賀市黒崎町にオープンした「日本元気劇場」に行って来ました。以前ここには、「加賀時代村」がありましたが、2006年1月30日不況の煽りを受けて閉村しました。2006年5月に、大江戸温泉物語が「加賀時代村」の跡地を取得し、「日本元気劇場」として2009年7月18日にグランドオープンしました。




■住所:石川県加賀市黒崎町27-1-1
■電話:0761-75-1100
■営業時間:午前9時半〜午後6時(7月18日〜8月30日は午後10時まで営業)
2009年08月06日
香川 讃岐うどん うどん本陣 山田家



うどん本陣山田家は、おいしいうどんの店100選にも選ばれています。本格的手打ちうどんを是非ご賞味あれ
■住所:香川県木田郡牟礼町3186番地
■電話:0120-04-6522
■営業時間:午前10時〜午後8時
■定休日:年中無休
■駐車場:110台
2009年08月05日
島根 道の駅 ゆうひパーク三隅
「道の駅 ゆうひパーク三隅」は、レストラン、特産物販売店、道路情報コーナーと一通りの道の駅の基準は満たしていますが、全てがこじんまりとまとまった道の駅です。名称から推察する通り、とっても夕日の綺麗な道の駅です。
近くに巨大な「道の駅 ゆうひパーク浜田」があるので、かえってひっそりとしてるのかもしれませんね。のんびりと落ち着くなら「ゆうひパーク三隅」が良いのかもしれません。5分程歩けば、海にも出られます。
■住所:島根県浜田市三隅町折居220-1
■電話:0855-32-2880
■開設時間:午前9時〜午後5時半
■定休日:年中無休
■駐車場:37 台(大型車6台、普通車28台、身障者用3台)
2009年08月04日
和歌山 道の駅 明恵ふるさと館(かなや産品直売所)


「道の駅 明恵ふるさと館」は、国道480号線の有田みかんで有名な地にあります。そんなに大きな道の駅では有りませんが、木材をふんだんに使った建物は、木の温もりを存分に感じる事が出来ます。「かなや産品直売所」と言う別名が有るとおり、金屋町自慢のふるさと産品の販売がメインの道の駅です。


後で解った事ですが、ここで販売されてる、塩味の焼き鳥がとっても美味しいとか・・・次回行ったときに是非食してみたいと思います。
■住所:和歌山県有田郡金屋町金屋322-1
■電話:0737-32-9778
■開設時間:午前10時〜午後6時
■定休日:年末年始
■駐車場:32台(大型車1台、普通車30台、身障者用1台)
2009年08月01日
奈良 日本一の山城 高取城


