2009年09月
2009年09月23日
和歌山 道の駅 しらまの里


「道の駅 しらまの里」は、国道424号線の白馬トンネルのすぐそばにあり、熊野地方への玄関口になっています。こじんまりとした可愛い道の駅で、なぜかとっても落ち着きます。道の駅正面を流れる有田川の支流 修理川と、壁の様に迫った正面の山肌がとっても印象的でした。


■住所:和歌山県有田郡有田川町宇井苔213-1
■電話:0737-32-4970
■開設時間:午前8時〜午後5時半
■休館日:元旦
■駐車場:23台(大型車1台、普通車22台)
2009年09月22日
奈良 東大寺 金堂(大仏殿)



■住所:奈良県奈良市雑司町406-1
■電話:0742-22-5511
■拝観時間:11月〜2月 午前8:00〜午後4:30
3月 午前8:00〜午後5:00
4月〜9月 午前7:30〜午後5:30
10月 午前7:30〜午後5:00
■料金:大人500円、小学生300円
2009年09月18日
大阪 道の駅 近つ飛鳥の里太子(ちかつあすかのさとたいし)
「道の駅 近つ飛鳥の里 太子」は平成9年に大阪府で二番目に出来た古い道の駅です。道の駅のある太子町はその名のとおり「聖徳太子」ゆかりの地であり、日本最古の官道「竹内街道」を散策する人や「二上山」を登山する人で賑わっています。数多くの古墳、史跡がありますので、ぶらっと散策するのも良いかもしれませんね。
■住所:大阪府南河内郡太子町山田2265-1
■電話:0721-98-2786
■休館日:年中無休(12/29〜1/3は休み)
■営業時間:午前9時〜午後5時
■駐車場:30台(普通26台、大型2台、身障者用2台)
2009年09月17日
三重 道の駅 伊勢志摩


「道の駅 伊勢志摩」は、風光明媚な伊勢志摩国立公園のほぼ中央に位置しています。この付近は、スペイン情緒あふれる洋風の建物が多く、「道の駅 伊勢志摩」の建物群もスペイン風に作れています。インターネットを利用した観光情報が充実してて、タッチパネル式の情報端末機や大型マルチビジョンが設置されています。また、パンフレット類も充実しています。


物産館は、伊勢志摩地方のお土産が全て手に入るのではないか?と言う充実ぶりです。伊勢エビや活あわび、大あさり等の新鮮な魚介類や干物がメインで販売されています。館内にあるレストラン「道(みち)」では、新鮮な魚介類のメニューが充実してて、どれもとっても美味しそうでした。

■住所:三重県志摩市磯部町穴川511-5
■電話:0599-56-2201
■営業時間:午前9時〜午後6時
■休館日:年中無休(レストラン第3木曜休み)
■駐車場:22台(大型2台、普通19台、身障者1台)
2009年09月16日
愛知 蔵王山展望台(ざおうさんてんぼうだい)


蔵王山展望台は、豊橋市の南西約10kmにある標高250mの蔵王山の山頂にあります。屋外テラスと室内展望室があり、三河湾や太平洋、渥美半島が一望できます。空気が澄んでれば、遠く富士山や日本アルプスを望むことができます。まさに360度の大パノラマですね。



展望台と同じ敷地内には、蔵王山展望台風力発電設備があり、直径29mのブレードがゆっくりと回っていました。ここで作られる電気で展望台の冷暖房設備や照明等の電気を賄っているそうです。
■住所:愛知県田原町大字浦字蔵王1-46
■電話:0531-22-0426
■営業時間:展望室 午前9時〜午後10時(年中無休)
売店 午前10時〜午後5時(火曜日定休)
■利用料金:無料
■駐車場:有り(無料)
2009年09月14日
東京 八王子城(はちおうじじょう)




次回機会があったら、重装備で山頂の本丸跡まで行ってみたいと思います。
2009年09月06日
埼玉 道の駅 庄和(しょうわ)




、本館中央事務室前に設置されています。いざという時のために、使用方法は知っておきたいですね。ちなみに私はレクチャーを受けた事があります。(笑)
■住所:埼玉県春日部市上柳995
■電話:048-718−3011
■開館時間:本館 午前8時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
食彩館 午前9時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
情報館・屋外店舗(食品、宝くじなど)午前8時〜午後6時
■休館日:1月1日・2日(その他臨時休館日有り)
■駐車場:162台(大型40台、普通120台、身障者用2台)
2009年09月04日
茨城 道の駅 ごか


「道の駅 ごか」は、茨城県の西の玄関口、利根川の直ぐ側にあります。利根川沿いの遊歩道からは、東に筑波山、西には遠く富士山を望むことができます。とっても解放感のある道の駅だと思います。この日は丁度フリーマーケットが開催されていて、とっても賑ってました。このフリマですが、毎月、第2と第4の土曜日曜にイベント広場で開催されています。但し雨が降ったら中止になります。祝日等、臨時開催されることも有るとの事です。


農産物直売所「わだい万菜」では、地元茨城県五霞町産の野菜や米をはじめ、果物や各種加工品を取り扱ってます。また、茨城県の銘柄豚である「ローズポーク」の販売もされてます。茨城物産品販売所では、茨城県ゆかりの品々を中心に、各種お土産品が並んでました。

ファーストフードコーナーも充実していて、麺類や味噌まんじゅうやジェラートなどが食べられます。
車で2分の距離に温浴施設「ひばりの里」があって、大人300円子供200円で利用する事が出来ます。入浴施設があると、車中泊にも向きますね。
■住所:茨城県猿島郡五霞町幸主18-1
■電話:0280-84-1000
■休館日:第1と第3月曜日定休(祝日の場合は翌日)
■開設時間:レストラン「華こぶし」午前11時〜午後6時
農産物直売所「わだい万菜」午前9時〜午後7時
茨城物産品販売所 午前9時〜午後7時
ファーストフード ※午前9時〜午後6時半
■駐車場:137台(普通68台、大型67台、身障者用2台)