2011年12月
2011年12月17日
静岡 駿府城


日本100名城の1つである駿府城は、過去3回同じ場所に建てられています。最初が1399年に今川泰範により今川氏の居城として築城されました。2回目が1585年(天正13年)に駿河国を支配した徳川家康が浜松城より居城を移して築城しました。最後が1608年(慶長13年)徳川家康が大御所となり、天下普請として城の大修築を行いました。


駿府城は三重に堀が廻らされた五層七階の天守閣を持つ立派な城でした。現在では、外堀の一部と中堀の全ては残ってるが、内堀は完全に埋め立てられていて、駿府公園として整備されています。外堀と中掘の間には、官庁や学校などの公共施設が林立しています。


天守・櫓・門などの建造物は現存していないが、戦後になって巽櫓と東御門が復元され一般に公開されています。実際に見所と言うのは中堀と、この巽櫓と東御門しか無いです。
■問合せ:静岡市公園整備課
■電話:054-221-1433
■公開時間:駿府公園 自由
東御門・巽櫓 午前9時〜午後4時半
■休園日:月曜日(祝日、休日の場合は開館)
■見学料:東御門・巽櫓 大人200円/小人50円
■駐車場:専用駐車場無し
2011年12月16日
神奈川 JAよこすか葉山 すかなごっそ


平成23年6月2日に横須賀市長井の国道134号線沿いにオープンした「すかなごっそ」は、JAよこすか葉山が開設した大型農産物直売所です。ドライブ中に、たまたま発見したんですが、最初「道の駅」かと思いました(笑)今後、横須賀・三崎方面の情報コーナーなんか出来て、今後道の駅に発展しそうな予感がしますね。


「すかなごっそ」の「すか」は横須賀の「すか」、「すかなごっそ」の「な」は新鮮野菜の「な」、「すかなごっそ」の「ごっそ」は「ごちそうさま」の意味があるそうで、一般公募により集まった363案の中から選ばれたそうです。地元産の新鮮な野菜はもちろん、手作りの加工品やお惣菜も販売されていました。


後で知った事なんですが、イートインコーナーで販売されている関口牧場のソフトクリームが美味しいそうです。中でも、トマトとバニラのミックストフトが気になってしかたありません。近々食べに行ってきます(笑)
ちなみに有名なカフェ・ド・クルーのよこすか海軍カレーパンもここで買うことが出来ますよ。
「すかなごっそ」では、お得なイベントが沢山企画されてるので、是非利用してみてください。ホームページのイベントカレンダーでチェックできますよ。
■住所:神奈川県横須賀市長井1-15-15
■電話:046-856-8314
■営業時間:午前9時半〜午後6時
■定休日:水曜日(祝日の場合営業)
■駐車場:148台
2011年12月14日
石川 金沢 犀川大橋(さいがわおおはし)



