2015年02月
2015年02月12日
岐阜 白川郷 合掌集落ライトアップ
白川郷の合掌集落ライトアップの見学に行ってきました。ライトアップが行われるのは週末のみなので、かなりの混雑を予想して手前のサービスエリアで車中泊を兼ねて時間調整し、朝7時より入浴が可能になる白川郷の湯の時間に合わせて白川郷入りしました。ある程度の混雑を予想してたのですが、この時間の日帰り入浴は私たちの他は1組だけでした。
入浴を済ませ、新たな気持ちで見学スタート。まず向かったのが荻町城跡展望台です。午後3時には交通規制で車では行けなくなる人気のスポットですが、この時間(午前9時頃)はマイカーで行く事ができます。展望台の入口にロープが張ってありますが、自己責任に於いて見学する事になります。さすがにこの時間は人もまばらですね。
その後は、せせらぎ公園駐車場にマイカーを駐車し徒歩での散策開始です。白川郷のメインストリートを南下し、かん町地区の合掌造り集落を目指します。この日は雪が少なく歩きやすかったのですが、日影部分はスケートリンクの様に氷が張っていて、油断すると滑って転倒しますので十分気を付けて歩かなければなりません。
その後、明善寺の裏から山越通りを通って和田家を左手に見ながらメインストリートに出てせせらぎ公園駐車場に戻りました。現在時刻ほぼ正午です。せせらぎ公園駐車場は午後3時から予約バス専用の駐車スペースになるので、正午頃に開放される寺尾臨時駐車場に向います。到着してみると既に50台程駐車されてましたが、まだまだ早く余裕で駐車する事が出来ました。ここで暫くの間休憩です。
午後4時半頃に無料シャトルバスで白川診療所まで送ってもらい、夜の部の見学開始です。一番人気の荻町城跡展望台は後回しにして、まずはかん町地区のライトアップの撮影に向います。ライトアップ15分前の午後5時15分頃に到着しましたが、合掌集落が綺麗に3つ並んで見える場所は既に大勢のカメラマンに占領されてましたので、少し横で我慢です。その後、あちこち撮影しながら荻町城跡展望台に向います。
合掌集落ライトアップは、午後7時頃より高台より照射されるライトが加わってムーンライトに変わるので、午後7時少し前には到着しておきたい所ですね。その頃になると観光バスで訪れている団体の方々もほとんど移動してるので、少し待てば一番前で楽々撮影する事が出来ます。
撮影が終わり、シャトルバス乗り場の白川診療所に向いますが既に長蛇の列が出来ており、45分程並んでやっと乗車する事が出来ました。今回の合掌集落ライトアップ見学で一番辛かったのが、このシャトルバス待ちでした。この日は雪が少なく、撮影には不向きでしたが、徒歩や車で移動するには良かったと思いました。今年のライトアップは2月14日の第7回を残すのみです。新たに雪が積って見応えあると思いますよ。
白川郷ライトアップサイトはこちら
入浴を済ませ、新たな気持ちで見学スタート。まず向かったのが荻町城跡展望台です。午後3時には交通規制で車では行けなくなる人気のスポットですが、この時間(午前9時頃)はマイカーで行く事ができます。展望台の入口にロープが張ってありますが、自己責任に於いて見学する事になります。さすがにこの時間は人もまばらですね。
その後は、せせらぎ公園駐車場にマイカーを駐車し徒歩での散策開始です。白川郷のメインストリートを南下し、かん町地区の合掌造り集落を目指します。この日は雪が少なく歩きやすかったのですが、日影部分はスケートリンクの様に氷が張っていて、油断すると滑って転倒しますので十分気を付けて歩かなければなりません。
その後、明善寺の裏から山越通りを通って和田家を左手に見ながらメインストリートに出てせせらぎ公園駐車場に戻りました。現在時刻ほぼ正午です。せせらぎ公園駐車場は午後3時から予約バス専用の駐車スペースになるので、正午頃に開放される寺尾臨時駐車場に向います。到着してみると既に50台程駐車されてましたが、まだまだ早く余裕で駐車する事が出来ました。ここで暫くの間休憩です。
午後4時半頃に無料シャトルバスで白川診療所まで送ってもらい、夜の部の見学開始です。一番人気の荻町城跡展望台は後回しにして、まずはかん町地区のライトアップの撮影に向います。ライトアップ15分前の午後5時15分頃に到着しましたが、合掌集落が綺麗に3つ並んで見える場所は既に大勢のカメラマンに占領されてましたので、少し横で我慢です。その後、あちこち撮影しながら荻町城跡展望台に向います。
合掌集落ライトアップは、午後7時頃より高台より照射されるライトが加わってムーンライトに変わるので、午後7時少し前には到着しておきたい所ですね。その頃になると観光バスで訪れている団体の方々もほとんど移動してるので、少し待てば一番前で楽々撮影する事が出来ます。
撮影が終わり、シャトルバス乗り場の白川診療所に向いますが既に長蛇の列が出来ており、45分程並んでやっと乗車する事が出来ました。今回の合掌集落ライトアップ見学で一番辛かったのが、このシャトルバス待ちでした。この日は雪が少なく、撮影には不向きでしたが、徒歩や車で移動するには良かったと思いました。今年のライトアップは2月14日の第7回を残すのみです。新たに雪が積って見応えあると思いますよ。