2006年05月06日
境港 妖怪神社
スポンサードサイト
いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。
ここをクリック→人気ブログランキング にほんブログ村 旅行ブログ
鳥取県境港市と言えば、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者であり妖怪博士でもある水木しげる先生の出身地である。JR境港駅前から水木しげる記念館までの通りが水木しげるロードと呼ばれている観光通りです。この通りのそこかしこに妖怪のブロンズ像があったり、妖怪グッズを売る店が有ったりしてぶらぶら歩くだけでも楽しめますよ。
この水木しげるロードの途中に、「手づくり工芸館むじゃら」と「妖怪神社」があります。「手づくり工芸館むじゃら」にはオリジナルの鬼太郎のTシャツが売ってたり、鬼太郎のイラストセル画の塗り絵体験などが出来、妖怪道五十三次展等も開催されています。「妖怪神社」の鳥居は天然木で作られた一反木綿の横木で、黒御影石と樹齢300年の欅が御神体の簡単な作りの神社ですが、結構有名ですので、行ってみると話の種になりますよ。社務所では鬼太郎絵馬、目玉おやじお守りなどが販売されています(笑)


ここをクリック→人気ブログランキング にほんブログ村 旅行ブログ
この水木しげるロードの途中に、「手づくり工芸館むじゃら」と「妖怪神社」があります。「手づくり工芸館むじゃら」にはオリジナルの鬼太郎のTシャツが売ってたり、鬼太郎のイラストセル画の塗り絵体験などが出来、妖怪道五十三次展等も開催されています。「妖怪神社」の鳥居は天然木で作られた一反木綿の横木で、黒御影石と樹齢300年の欅が御神体の簡単な作りの神社ですが、結構有名ですので、行ってみると話の種になりますよ。社務所では鬼太郎絵馬、目玉おやじお守りなどが販売されています(笑)


