
平成17年3月27日にオープンした「
道の駅 庄和」は、庄和インターより国道4号バイパス北側約800メートル行った右側にあります。まず目に付くのは、正面に飾られた
大凧です。縦6.5m 横4.5mで重さは150kgありますが、これでなんと子供達があげる小さいほうの凧と言うから驚きです。ちなみに大人が上げる凧は、縦15m 横11mで重さは800kgあり、畳100畳あり、その巨大さを称して「
百畳敷の大凧」と呼ばれる日本一の大きさです。
大凧あげ祭りは、毎年5月3日と5日に江戸川の河川敷で行われますが、1度見てみたいものですね。

農産物直売所では地元産のなす、きゅうりをはじめ新鮮な朝採り野菜が多数販売されてました。また、庄和推奨品を中心とした庄和ならではの商品や全国各地の名産品が置いてあって、お土産にとっても重宝します。都心に向かう最後の駅で、交流広場での趣向を凝らしたイベントや、豊富なメニューを用意したお食事処食彩館・軽食コーナー等、とっても利用価値大な道の駅だと思います。

食彩館には5店舗のお店がありますが、「
すしナック(寿司)」では、にぎり寿司(500円)すし・そばセット(800円)や海鮮親子丼(1000円)等、うれしい価格ですね。「
菜々亭(中華)」では大凧チャーハン(500円)や牛肉細切り炒め定食(680円)があります。「
つどい亭(ラーメン)」では、各種ラーメンが「
辛(韓国)」では、本格韓国料理が「
麦ぼうず(うどん)」では、自粉うどん各種を食べる事ができます。

最近
AED(自動体外式除細動器)が設置されてる道の駅も増えてきましたね。ここ「
道の駅 庄和」にも
、本館中央事務室前に設置されています。いざという時のために、使用方法は知っておきたいですね。ちなみに私はレクチャーを受けた事があります。(笑)
■住所:埼玉県春日部市上柳995
■電話:048-718−3011
■開館時間:本館 午前8時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
食彩館 午前9時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
情報館・屋外店舗(食品、宝くじなど)午前8時〜午後6時
■休館日:1月1日・2日(その他臨時休館日有り)
■駐車場:162台(大型40台、普通120台、身障者用2台)