2015年07月09日
福井 勝山市 越前大仏
スポンサードサイト

越前大仏は、福井県勝山市の臨済宗妙心寺派の寺院、大師山清大寺にある大仏です。出世大仏とも言われています。

清大寺 配置図
宗教法人となったのは、平成14年(2002年)12月20日からであり、建立された当時は観光目的の寺院でした。当初、宗教法人にしなかったのは、勝山市に固定資産税等の税金を納めたかった為と言われています。

清大寺 大門
越前大仏を建立したのは地元の実業家多田清氏ですが、これだけの建築物を建てられる財力は凄いとしか言いようが有りませんね。昭和62年(1987年)5月28日に開眼供養されました。

清大寺 中門

清大寺 大仏殿

清大寺 御本尊 毘盧舎那仏(大仏)
越前大仏を訪れたのは2度目ですが、以前添乗員として訪れた当時は、活気があって、それこそ立派な観光地でしたが、過疎化が進み今では殆どの店舗のシャッターが下りてました。

大仏殿 全景
でも、一見の価値はあると思います。大仏殿の中には、外界とは明らかに違う空気が流れていました。静かに流れる御詠歌がとっても印象的でした。
◇住所:福井県勝山市片瀬50字
◇電話:0779-87-3300
◇拝観時間:午前8時〜午後5時 年中無休
◇拝観料:大人500円、小中高生300円
◇駐車料:無料(乗用車約400台)