栃木の観光ガイド
栃木の観光ガイドについてのページです。栃木の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・栃木 那須高原 那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ) ・栃木 日光 湯波そば 魚要(うおよう) ・栃木 那須高原 アルパカ牧場 ・栃木 日光 華厳の滝 ・栃木 道の駅 那須与一の郷(なすのよいちのさと) ・栃木 日光戦場ヶ原 ・栃木 道の駅 にしなすの ・栃木 日光 霧降の滝(きりふりのたき) ・栃木 道の駅 湯の香しおばら ・栃木 大笹牧場レストハウス |
2015年07月11日
栃木 那須高原 那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)

那須温泉神社の拝殿
那須温泉神社は、那須高原にある奈良朝(630年)創建の由緒ある神社です。読み方ですが、「おんせんじんじゃ」ではなく「ゆぜんじんじゃ」と読みます。

参道
那須温泉湯本に第34代舒明天皇の御代(630年)狩野三郎行広が矢傷を負った白鹿を追い求め、山中に迷い込んだところ、神の御教により温泉を発見し神社を建立されたそうです。

境内に説明がありました
那須温泉神社には、那須地方の出身武将である那須与一が屋島の合戦の折に成就を祈願し、見事に扇の的を射抜いたと言う逸話も残されています。
◇住所:栃木県那須郡那須町大字湯本182
◇電話:0287-76-2306
◇営業時間:通年
◇入場料:無料
◇定休日:無休
◇駐車場:有り(無料)
2011年06月02日
栃木 日光 湯波そば 魚要(うおよう)
魚要(うおよう)さんの記事は2006年4月6日にアップしてますが、値段等ちょっと変ってるのでアップデートしておきます。


まず湯波(京都では湯葉と書きます)の由来ですが、今から1200年ほど前、唐の鑑真和尚が日本に帰化したとき、当時の都であった京都に伝えたと言われています。その後、勝道上人の日光開山に伴って日光に伝わり、山岳修行の僧侶達の常備の糧として、長期保存が可能で栄養価が高い湯波が重用されたと言われています。


魚要さんの「湯波そば(1150円)」には、日光湯波の老舗「ふじや」さんの「揚巻湯波」「長寿揚」「ぜんまい巻」が使用されています。この湯波が程よく味付けされて、今市産の玄そばを店内に有る石臼で自家製粉した手打そばに乗せられて出てきます。季節によっては冷たいそばも選べます。アレルギー等で蕎麦が苦手な方はうどんもありますので、ご安心ください。


湯波そばの他にも乳茸(ちたけ)と言う茸と茄子の乗った「ちたけそば(890円)」や「木の芽そば(730円)」等もありますので、順次制覇して行きたいと思いますが・・・何年かかるやら(笑)
それでも、「そばの焼き味噌(310円)」と「そばがき(310円)」だけは食べてきました。ちょっと変ってて美味しかったですよ。
■住所:栃木県日光市御幸町593
■電話:0288-54-0333
■営業時間:午前11時〜午後3時、午後5時〜午後7時
■定休日:不定休
■駐車場:有り(3台)
2009年02月20日
栃木 那須高原 アルパカ牧場





■営業時間:午前10時〜午後4時
■定休日:木曜日(祝祭日の場合は営業します)
■入場料金:大人800円 中高生600円 子供400円(5才以上)
【本店】
■住所:栃木県那須郡那須町大字大島1083
■電話:0287-77-1197(FAX 同じ)
【東京事務所】
■住所:東京都豊島区西池袋1-15-7 ベルビル7F
■電話: 03-3982-5813
■FAX : 03-3982-5820
hossy0808 at 21:47|この記事のURL│Comments(3)
2008年06月01日
栃木 日光 華厳の滝



2006年12月16日
栃木 道の駅 那須与一の郷(なすのよいちのさと)
2004年4月に出来た道の駅で、とっても綺麗です。先日行ったときには一番左に別の建物が建設中でしたが、次回行ったときに何が出来たのか確認して来たいと思います。
■住所:栃木県大田原市南金丸1584-6
■電話:0287-23-8641
■営業時間:9:00〜18:00(情報館)
11:00〜14:30(レストラン)
9:00〜17:00(農産物直売所)
■駐車場:普通車89台、大型車3台、身体障害者用2台
2006年10月08日
栃木 日光戦場ヶ原
今日は仕事が休みで、一日中パソコンに向っていました。おかげで目がショボショボです(笑)ふと気が付いたらこんな時間・・・
2006年09月08日
栃木 道の駅 にしなすの
■住所:栃木県那須塩原市三島5丁目1番地
■電話:0287-36-0949(那須野が原博物館)
■開設時間:9:00〜17:00(展示室への入場は16:30まで)
■休館日:月曜(休日の場合は開館)、年末年始
■駐車場:94台(大型車3台、普通車89台、身障者2台)

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。


2006年09月03日
栃木 日光 霧降の滝(きりふりのたき)

落差は80m程で、一気に落ちる上段の滝と、優しく流れ落ちる下段の滝に分かれています。途中の岩に当って砕けた飛沫が霧のように降り落ちるという景観からその名前がつけられたそうです。
滝壷まで行く事が出来るみたいですが、普通の靴だとちょっとキツイみたいですね。上流には霧降の滝の他にも、丁字滝、玉簾の滝、マックラ滝があるので、次回は行って来ようと思ってます。10月中旬〜下旬の紅葉の時期が一番かもしれませんね!

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。


2006年07月26日
栃木 道の駅 湯の香しおばら
道の駅 湯の香しおばらは、塩原温泉郷の玄関口にあります。駅に温泉施設は無いけど、設備の整った綺麗な施設です。施設には、「アグリパル塩原」と言う名称が付いていて、農業(アグリ)と友達(パル)になり、ふれあいと農業を楽しく学ぶと言う意味で名付けられたそうです。
もみじ村内の喫茶コーナー『風物語』には、日本でここだけの味と言うキャッチフレーズでキウイソフトクリームが販売されてました。早速食べてみました(笑)味はそのままキウイフルーツを食べてるみたいな酸味の利いたサッパリしたソフトクリームでした。たまにはこういったフルーツ系のソフトクリームもいいですね。
■住所:栃木県那須郡塩原町大字関谷442
■電話:0287-35-3420
■各施設開館時間:午前9時〜午後5時
■休館日:月曜日(12月〜3月) 12/30-1/2
■駐車場:約117台

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。


2006年06月27日
栃木 大笹牧場レストハウス
■住所:栃木県今市市瀬尾大笹原3405
■電話:0288-97-1116
■開館時間:8:45〜16:45
■駐車場:無料

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。

