島根の観光ガイド
島根の観光ガイドについてのページです。島根の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・島根 出雲大社 ・島根 松江城山公園 興雲閣 だんだんカフェ ・島根 海鮮レストラン 四季庵 松江店 ・島根 道の駅 ゆうひパーク三隅 ・島根 道の駅 ゆうひパーク浜田 ・島根 松江城(千鳥城) ・出雲そば 八雲庵 |
2012年02月25日
島根 出雲大社




【出雲大社社務所】
■住所:島根県出雲市大社町杵築東195
■電話:0853―53―3100
■参拝時間:午前6時〜午後8時
2011年05月03日
島根 松江城山公園 興雲閣 だんだんカフェ


松江城山公園内にある県指定文化財「興雲閣」の中に平成23年(2011年)3月19日喫茶店がオープンしました。その名も「だんだんカフェ」と言って、松江開府400年記念博覧会に合わせて開店しました。


明治時代に建てられた重厚な建物の雰囲気の中で戴くコーヒーやケーキは、何故か一味違った気がして美味しいと感じるのは私だけかな(笑)店内は以外と広く、屋内(24席)だけではなく、屋外(32席)にも席が用意してあって、付近の景色を味わいながら休憩する事が可能です。

松江開府400年記念博覧会に合わせて平成23年度末の12月4日までの営業予定なので、興味のある方は急いでくださいね。
■住所:島根県松江市殿町1-59 松江城山公園内 興雲閣内
■電話:0852-32-0400
■営業日時:午前9時〜午後5時(ラストオーダー午後4時半)
2009年11月04日
島根 海鮮レストラン 四季庵 松江店



■住所:島根県松江市田和山町33
■電話:0852-60-7688
■営業時間:午前11時〜午後2時半、午後5時〜午後10時半
■定休日:なし
2009年08月05日
島根 道の駅 ゆうひパーク三隅
「道の駅 ゆうひパーク三隅」は、レストラン、特産物販売店、道路情報コーナーと一通りの道の駅の基準は満たしていますが、全てがこじんまりとまとまった道の駅です。名称から推察する通り、とっても夕日の綺麗な道の駅です。
近くに巨大な「道の駅 ゆうひパーク浜田」があるので、かえってひっそりとしてるのかもしれませんね。のんびりと落ち着くなら「ゆうひパーク三隅」が良いのかもしれません。5分程歩けば、海にも出られます。
■住所:島根県浜田市三隅町折居220-1
■電話:0855-32-2880
■開設時間:午前9時〜午後5時半
■定休日:年中無休
■駐車場:37 台(大型車6台、普通車28台、身障者用3台)
2009年07月22日
島根 道の駅 ゆうひパーク浜田
「道の駅 ゆうひパーク浜田」は、浜田市の国道9号線沿いの日本海を望む高台にあります。その名の通り晴れた日には感動的な夕日を見ることができ、アマ、プロ問わず沢山のカメラマン達が夕日の撮影に訪れる道の駅です。とってもロマンチックな夕日に感動間違い無しなので、デートスポットとしての利用もポイント高いですよ。
■住所:島根県浜田市原井町1203-1
■電話:0855-23-8000
■開設時間:各施設によりまちまちだが、午前8時頃〜午後9時頃
■休館日:無休
■駐車場:128台(大型車21台、普通車107台、身障者用4台)
2009年05月03日
島根 松江城(千鳥城)



■住所:島根県松江市殿町1-5
■電話:0852-21-4030(松江城山公園管理事務所)
■開館時間:4〜9月 午前8時半〜午後6時半(受付午後6時まで)
10〜3月 午前8時半〜午後5時(受付午後4時半まで)
■入場料金:天守閣 大人550円、小人280円
■駐車場:あり(大手前駐車場)
2006年05月03日
出雲そば 八雲庵
いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。
ここをクリック→人気ブログランキング にほんブログ村 旅行ブログ
先日松江に行ったときに、八雲庵と言う武家屋敷風の造りをしたお蕎麦屋さんに行ってきました。日本庭園がとても綺麗なお蕎麦屋さんで、池の中を悠々と泳ぐ鯉が庭園にぴったりでした。また、樹齢400年と言われる見事な出雲黒松も必見です。
八雲庵は松江城の北側、塩見縄手と呼ばれる堀端にあります。7台ほど止まれる駐車場がありますが、残念ながら背の高い私の車は止めることが出来ず、少し走ったところにある大きな有料駐車場に止めました。松江地ビール館の近くにありますので、駐車場に困った時には利用してみてください。
お薦めメニューは割子そばと鴨南蛮です。割子そばは、「かけ汁少量でお召し上がりください」と壁にも箸袋にも書かれていたので、その通りにしました。辛口の濃い目の汁が、4種の薬味とびったりマッチして最高に美味しかったですよ。鴨南蛮は、関東だと濃い目の汁に鴨の脂かなって感じですが、まったく違ってて、底が見えるほど透き通る汁なのですが、味がしっかりしてて、鴨肉の臭みもほとんどなくとても美味しかったです。
八雲庵ホームページ


ここをクリック→人気ブログランキング にほんブログ村 旅行ブログ
八雲庵は松江城の北側、塩見縄手と呼ばれる堀端にあります。7台ほど止まれる駐車場がありますが、残念ながら背の高い私の車は止めることが出来ず、少し走ったところにある大きな有料駐車場に止めました。松江地ビール館の近くにありますので、駐車場に困った時には利用してみてください。
お薦めメニューは割子そばと鴨南蛮です。割子そばは、「かけ汁少量でお召し上がりください」と壁にも箸袋にも書かれていたので、その通りにしました。辛口の濃い目の汁が、4種の薬味とびったりマッチして最高に美味しかったですよ。鴨南蛮は、関東だと濃い目の汁に鴨の脂かなって感じですが、まったく違ってて、底が見えるほど透き通る汁なのですが、味がしっかりしてて、鴨肉の臭みもほとんどなくとても美味しかったです。


