日帰りドライブ 関西
日帰りドライブ 関西についてのページです。日帰りドライブ 関西について新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・富山 曹洞宗 高岡山 瑞龍寺 ・富山 魚津 海の駅蜃気楼 ・岐阜 金華山ロープウェー ・大阪 大阪城 極楽橋(ごくらくばし) ・石川 金沢 犀川大橋(さいがわおおはし) ・兵庫 神戸市 須磨浦山上遊園 ・大阪 大阪ステーションシティ 時空(とき)の広場 ・兵庫 山陽自動車道(下り) 三木サービスエリア ・滋賀 彦根ちゃんぽん 三平 ・京都 伏見 月桂冠大倉記念館 |
2013年07月04日
富山 曹洞宗 高岡山 瑞龍寺


瑞龍寺は、富山県高岡市が誇る国宝の寺院です。日本100名城のスタンプを押しに高岡市立博物館に行った際に館長に「高岡に来たなら、ここは見といた方がいいよ」と言われ行ってきました。それまで瑞龍寺と言う名称さえ聞いたことがありませんでしたが、その規模と荘厳さに感動しました。


曹洞宗高岡山瑞龍寺は加賀藩二代藩主前田利長公の菩提を弔うため三代藩主利常公によって建立された寺院です。江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されていて、山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、明王堂(現僧堂)、高廊下、回廊、大茶堂が国の重要文化財としてそれぞれ指定されています。


場所は高岡駅の南側約1kmの所にあり、交通の便も非常に良いです。もちろん駐車場も有りますので車でも大丈夫ですよ。
■住所:富山県高岡市岡本町35
■電話:0766-22-0179
■拝観時間:午前9時〜午後4時半
■拝観料:大人500円、中高生200円、小学生100円
2013年05月22日
富山 魚津 海の駅蜃気楼


魚津と言えば蜃気楼で有名な町ですが、先日「海の駅蜃気楼」に昼食を食べに行ったとき偶然にも蜃気楼を見ることが出来ました。蜃気楼の発生は今年8回目だそうで、関東に住む私としては「一生に一度でも見れたらいいなぁ・・・」なんて思ってましたので、とってもラッキーでした。


「海の駅蜃気楼」の入口には、本日の蜃気楼発生確率が掲載されています。そして、その下には「魚津埋没林博物館」が発信した蜃気楼情報が貼り出されてました。


海の駅蜃気楼の「じゃんとこい市」では、富山県魚津漁港で水揚げされた鮮魚の販売や民芸品、富山の銘菓等の販売がされてます。食事処は主に海産物を扱ってる「幻魚房」とラーメンや軽食を扱ってる「めん処はまちょう」があります。入口は一緒ですが、手前が「めん処はまちょう」で奥が「幻魚房」です。


イベント会場では、毎月第2と第4日曜日に「魚津の朝市」が行われます。また、土曜日曜祝日にはその場で炭火で焼いて食べる浜焼きコーナーも登場します。次回は是非こと浜焼きにチャレンジしたいと思っています。
■住所:富山県魚津市村木定坊割2500-2
■電話:0765-24-4301
■営業時間:午前9時〜午後6時
■定休日:毎月第2水曜日(5月、8月、12月は無休)
■駐車場:普通200台、大型30台
2012年09月30日
岐阜 金華山ロープウェー


金華山ロープウェー(きんかざんロープウェー)は、1955年(昭和30年)に開通した岐阜公園にあるとロープウェー山頂駅を約3分で結ぶロープウェーです。皆さんご存知の通り、金華山山頂には岐阜城があり、岐阜城に行く為に乗車された方も多いのではないでしょうか。


ロープウェー山麓駅には乗車券売場の他に売店があり、岐阜県にちなんだ品物を中心に販売されています。往復の方は、帰りにも同じお店を通るので、帰りに買った方が荷物にならなくて良いですね。


2011年(平成23年)3月11日に19年ぶりにゴンドラが新しくなしました。旧ゴンドラ(左の画像)と比べてみましたが、大きさに大差はないので、定員はそれほど変らないと思います。窓が大きくなって、景色がよく見えるようになった気がしました。

■住所:岐阜県岐阜市千畳敷下257
■電話:058-262-6784
■運賃:大人 片道600円 往復1,050円
子供 片道280円 往復 520円
■営業時間:時期によって細かく設定されてるので、HPを参照ください
■駐車場:岐阜公園駐車場他何ヶ所か有り(有料)
2012年01月28日
大阪 大阪城 極楽橋(ごくらくばし)



2011年12月14日
石川 金沢 犀川大橋(さいがわおおはし)




2011年06月12日
兵庫 神戸市 須磨浦山上遊園

でも、ここから眺める景色は最高にすばらしいので、景色を見に行くだけでも良いのかなぁ〜って思います。





■神戸市須磨区一ノ谷町5-3-2
■電話:078-731-2520
■営業時間:4月〜10月 午前10時〜午後6時
3月・11月 午前10時〜午後5時半
12月〜2月 午前10時〜午後5時
■休園日:火曜日(祝日・夏休みは営業)
■駐車場:有り(231台)1時間400円、以後1時間毎 200円
2011年06月11日
大阪 大阪ステーションシティ 時空(とき)の広場


先月5月4日にグランドオープンした大阪ステーションシティ(OSAKA STATION CITY)には8つの広場があります。その中でも最も大きな広場が「時空(とき)の広場」です。





時空の広場の金の時計のすぐ横には「CAFFE DEL SOLE」と言うオシャレなオープンカフェが有り、ここも待ち合わせ場所としては最適かもしれませんね。暫くは混雑する気がしますが。
hossy0808 at 08:41|この記事のURL│Comments(2)
2011年06月03日
兵庫 山陽自動車道(下り) 三木サービスエリア


京都や大阪を出発して山陽自動車道を西に向うと最初にあるのが「西宮名塩サービスエリア」なんですが、休日はとっても混雑します。そんなときは33km先になりますが「三木サービスエリア」を利用させて頂いてます。


三木サービスエリアは広い駐車場が有り、とっても開放的です。食もバリエーション豊かで充実してるので利用価値は大きいと思います。今回はロッテリアで「ご当地バーガーコンテスト」なるものが開催されていて、思わず限定販売されていた「黒田庄和牛メンチカツバーガー(580円)」に手を出してしまいました。ちょっと高いけど、めちゃうまでしたよ(笑)


他にも「スターバックスコーヒー」や「ドッグラン」も併設されていて、ペット連れの方々にも人気の有るサービスエリアです。店内にペットを連れて入る事は出来ませんが、ウッド調のオープンテラスがあって、そこならペットとのんびりくつろぐことが出来ます。きっと旅の疲れが癒される事でしょう。
■住所:兵庫県三木市加佐宇湯谷1142
■電話:0794-82-6492(インフォメーション)
平日 午前8時〜午後5時、土日祝 午前7時〜午後5時
■駐車場:小型100台、大型98台
hossy0808 at 11:40|この記事のURL│Comments(2)
2011年04月25日
滋賀 彦根ちゃんぽん 三平




オーダーしたのはもちろん「あんかけチャンポン(730円)」です。熱々の麺の上にあんでとじた野菜がたっぷり載ってます。このあんが蓋になって、いつまでも熱々なんですが、この熱々が猫舌の私にはとっても苦痛でした(笑)和風だしと柔らかめの麺があんに絡んでとって良く合います。また食べたくなる美味しさですね。
■住所:滋賀県彦根市後三条町593-10
■電話:0749-23-9802
■営業時間:午前11時半〜午後2時、午後5時半〜翌午前2時(L.O.翌1時半)
■定休日:火曜日
■座席数:28席(カウンター6席、テーブル2台、座敷3台)
■駐車場:8台(店裏にも駐車場あり)
2011年04月24日
京都 伏見 月桂冠大倉記念館



■住所:京都市伏見区南浜町247番地
■電話:075-623-2056
■開館時間:午前9半〜午後4事半
■休館日:盆、年末年始
■入館料:大人300円、中学・高校生100円 お土産付き
純米酒(180ml)1本。未成年には「酒造り絵はがき」
■駐車場:バス6台(見学者のみ、要予約)、乗用車22台