道の駅 中国
道の駅 中国についてのページです。道の駅 中国について新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・兵庫 道の駅 あまるべ ・島根 道の駅 ゆうひパーク三隅 ・島根 道の駅 ゆうひパーク浜田 ・鳥取 道の駅 清流茶屋 かわはら ・山口 道の駅 おふく ・山口 道の駅 蛍街道西ノ市 ・山口 道の駅 きくがわ ・岡山 道の駅 みやま公園 ・道の駅 岡山 一本松展望園 ・兵庫 道の駅 山崎 |
2014年01月09日
兵庫 道の駅 あまるべ


2006年4月27日に投稿した記事で、余部鉄橋の下にあった喫茶店「かあら」に付いて書きましたが、余部鉄橋の架け替えと共に大きく様変わりしてました。2012年7月8日には、「道の駅 あまるべ」がオープンし、すっかり観光地化されていました。


「道の駅 あまるべ」の地域情報コーナーでは、約100年の歴史がある余部鉄橋の紹介や新余部鉄橋の紹介がなされていました。また、売り場コーナーでは、余部鉄橋の鋼材を使ったグッズ等が販売されていました。こちらは数に限りがありますので、必要な方はお早目に。


肝心の喫茶店「かあら」ですが、移転されたのか見あたりませんでした。立派な道の駅が出来た影響で廃業されたのかな。上空を見上げると、新余部鉄橋の横に旧鉄橋の3橋脚を利用して展望台が作られていました。今回は時間の都合により訪れる事は出来ませんでしたが、次回は展望台に登って日本海の景観を楽しんで来ようと思います。
■住所:兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-4
■電話:0796-20-3617
■営業時間:午前9時〜午後6時(夏季は午後7時まで)
■定休日:火曜日
■駐車場:普通車16台、大型車2台、身障者用1台
2009年08月05日
島根 道の駅 ゆうひパーク三隅
「道の駅 ゆうひパーク三隅」は、レストラン、特産物販売店、道路情報コーナーと一通りの道の駅の基準は満たしていますが、全てがこじんまりとまとまった道の駅です。名称から推察する通り、とっても夕日の綺麗な道の駅です。
近くに巨大な「道の駅 ゆうひパーク浜田」があるので、かえってひっそりとしてるのかもしれませんね。のんびりと落ち着くなら「ゆうひパーク三隅」が良いのかもしれません。5分程歩けば、海にも出られます。
■住所:島根県浜田市三隅町折居220-1
■電話:0855-32-2880
■開設時間:午前9時〜午後5時半
■定休日:年中無休
■駐車場:37 台(大型車6台、普通車28台、身障者用3台)
2009年07月22日
島根 道の駅 ゆうひパーク浜田
「道の駅 ゆうひパーク浜田」は、浜田市の国道9号線沿いの日本海を望む高台にあります。その名の通り晴れた日には感動的な夕日を見ることができ、アマ、プロ問わず沢山のカメラマン達が夕日の撮影に訪れる道の駅です。とってもロマンチックな夕日に感動間違い無しなので、デートスポットとしての利用もポイント高いですよ。
■住所:島根県浜田市原井町1203-1
■電話:0855-23-8000
■開設時間:各施設によりまちまちだが、午前8時頃〜午後9時頃
■休館日:無休
■駐車場:128台(大型車21台、普通車107台、身障者用4台)
2009年05月14日
鳥取 道の駅 清流茶屋 かわはら




■住所:鳥取県鳥取市河原町高福837
■電話:0858-85-5331
■開館時間:年中無休 午前8時〜午後10時
かわら亭 午前11時〜午後9時(LO 午後8時)
姫八菜 平日 午前11時〜午後2時半(LO 午後2時)
土日祝日 午前11時〜午後8時半(LO 午後8時)
■駐車場:102台(小型86台、大型12台、身障者用4台)
2007年01月22日
山口 道の駅 おふく
道の駅「おふく」は中国自動車道から長門市へ向う国道316号線の美祢市北部の於福町にある道の駅です。横に長い道の駅なので、端っこに止めると結構大変かも(笑)駅の裏には広大なコスモス畑が広がっています。コスモスの咲く頃は最高でしょうね。
情報コーナーや特産品コーナーもありますので、立ち寄った際には利用してみてください。
■住所:山口県美祢市於福町上4383-1
■電話:0837-56-5005
■営業時間:9:00〜18:00
■レストラン:10:00〜20:00(LO19:15)
■シャーベットコーナー:9:00〜18:00
■駐車場:47台(普通車44台・大型車3台)
2007年01月15日
山口 道の駅 蛍街道西ノ市
平成16年12月14日にオープンした道の駅で、県道34号線(下関長門線)沿いにあります。「蛍街道西ノ市」という駅名通りこの辺りは天然記念物のゲンジボタルが多く発生する事で有名です。道の駅のある豊田町は、下関と萩を結ぶ交通の要衝にあり、古くから栄えてきました。
駅内部は豊田町産の木材がふんだんに使われていて、とても温かみのある造りになってます。農産物販売所で地元で採れた新鮮な野菜を物色したり、手作り工房で出来立ての大福餅やコロッケを頬張ったり、パン工房で美味しいパンを買ったりとグルメにはたまらない道の駅だと思います。
ここでの一番のお薦めは、やはり温泉でしょう。露天風呂やサウナ風呂を備えた本格的な温泉施設が完備されています。平野部の街中にある為、景色は期待出来ないけど、ヌルッとした感じがする泉質はとっても肌に良さそうです。ドライブの疲れも吹っ飛びそうですね(笑)
道の駅としての完成度指数というのがあるとすれば、かなりの高ポイントが期待出来そうです(笑)
■住所:山口県下関市豊田町大字中村876-4
■電話:0837-67-0241
■駐車場:110台(普通車105台・大型車5台)
2006年11月27日
山口 道の駅 きくがわ
菊川の糸と名付けられた手延べそうめんが有名で、他にもヤーコン麺や合鴨肉なんて言うのも特産品になっています。又、菊川産小麦粉を使用した、焼きたてパンの販売やパン作り体験も出来ます。
とっても良く出来たホームページがありますので、参考にしてみてください。
■住所:下関市菊川町大字上岡枝766-1
■電話:0832-87-4649
■開設時間:店舗、売店(8:30〜20:00) 休/ 毎月第2水曜日
レストラン「よもやま」(夏期 08:30〜20:00 冬期 08:30〜19:00)
■休館日:毎月第2水曜日
■駐車場:95台(普通車90台、大型車5台)
2006年11月21日
岡山 道の駅 みやま公園
今日は岡山県にある「道の駅 みやま公園」の紹介なんですが、実はこの日道の駅は休館日でして、美味しそうなソフトクリームの看板を発見し涎を流して残念がった道の駅です(笑)
■住所:岡山県玉野市田井 2丁目
■電話:0863-32-0115
■駐車場:309台(普通車292台・大型車17台)
2006年09月29日
道の駅 岡山 一本松展望園





展望レストランからは、最高の景色を眺めながら食事ができます。うどんやそば、その他の軽食があり、種類も豊富。

ところで、この道の駅には、昔から猫が住み着いていて、いつからか「一本松にゃんこ」と呼ばれる様になりました。この日は姿を見る事は出来ませんでしたが、見かけたら頭を撫ぜてあげてください(笑)
■住所:瀬戸内市邑久町尻海3539
■電話:0869-25-1900
■営業時間:午前9:00〜午後5:30
■駐車場:256台(普通車240台・大型車16台)

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。


2006年09月27日
兵庫 道の駅 山崎
道の駅 山崎がある宍粟市山崎町は、兵庫県西部のほぼ中央に位置し、古くから山陽道と山陰道を結ぶ要所として栄えてきました。道の駅と言うと、のどかな田舎にあるのをつい連想してしまいますが、ここ道の駅 山崎は街中にある道の駅です。
駅の裏手に揖保川が流れていて、河原まで下りていけます。6月から9月にかけては、鮎釣りも出来るそうです。地元産のお米や地酒のほか、素麺の産地なので、素麺の品揃えも豊富でした。「揖保の糸」はあまりに有名ですよね。
■住所:兵庫県宍粟市山崎町今宿96-1
■電話:0790-63-0400
■開設時間:8:00〜19:00
レストラン 10:00〜19:00
■休館日:火曜、12/30〜1/3
■駐車場:70台 [大型車5台/普通車65台]

いつもドライブ観光ガイドを応援して頂いてありがとうございます。みなさんの応援が私のやる気に繋がります。

