愛知の観光ガイド
愛知の観光ガイドについてのページです。愛知の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・愛知 国宝犬山城 桃の瓦 ・愛知 曹洞宗 長篠山 医王寺 ・愛知 蔵王山展望台(ざおうさんてんぼうだい) ・愛知 岡崎公園 岡崎城 ・愛知 国宝 犬山城 ・愛知 伊良湖岬 恋路ヶ浜 ・愛知 伊良湖岬 伊良湖岬灯台 ・愛知 道の駅 鳳来三河三石 |
2015年07月12日
愛知 国宝犬山城 桃の瓦
犬山城の屋根瓦をなんとなく眺めていると、有りました「桃の瓦」です。

桃は魔よけの力を持つとも言われ、風水的な意味合いがあるようですね。

日本神話で、伊弉冉尊 (いざなみのみこと)が黄泉の国から逃げるときに追手から逃れる為に桃の実を取って投げ付けたと言う逸話も関係してるのかな?

亀の甲羅に桃がのった形をした魔よけ。なんと緑色の針金で留められてますが、築城当時はどの様な形で留められていたのでしょうかねぇ・・・興味が湧いてきます。
◇住所:犬山市犬山北古券65−2
◇電話:0568-61-1711(犬山城管理事務所)
◇営業時間:午前9時〜午後5時(入場は午後4時半まで)
◇定休日:12月29日〜31日
◇入場料:大人550円、小・中学生110円
◇駐車場:犬山城第1駐車場(普通車1回500円)
2013年07月05日
愛知 曹洞宗 長篠山 医王寺


長篠山(ちょうじょうざん)医王寺(いおうじ)は永正11年(1514年)に創立され、曹洞宗で薬師如来を本尊とし、克補契嶽(こくほかいぎょく)大和尚によって開山された寺院です。天正3年(1575年)長篠の戦いの時に、武田勝頼が本陣をしいたと言い伝えられています。



本堂左側には、医王寺民俗資料館があり、この地域で使用されていた古い農具や生活用品などの民俗資料が所狭しと並べられています。長篠合戦で使われた矢の穂先、矢尻、陣茶釜などが保存されているとの事でしたが、見つけられませんでした(笑)
■住所:愛知県新城市長篠字弥陀の前256番地
■電話:0536-32-0136
■営業時間:午前9時〜午後5時
■駐車場:20台(無料)
2009年09月16日
愛知 蔵王山展望台(ざおうさんてんぼうだい)


蔵王山展望台は、豊橋市の南西約10kmにある標高250mの蔵王山の山頂にあります。屋外テラスと室内展望室があり、三河湾や太平洋、渥美半島が一望できます。空気が澄んでれば、遠く富士山や日本アルプスを望むことができます。まさに360度の大パノラマですね。



展望台と同じ敷地内には、蔵王山展望台風力発電設備があり、直径29mのブレードがゆっくりと回っていました。ここで作られる電気で展望台の冷暖房設備や照明等の電気を賄っているそうです。
■住所:愛知県田原町大字浦字蔵王1-46
■電話:0531-22-0426
■営業時間:展望室 午前9時〜午後10時(年中無休)
売店 午前10時〜午後5時(火曜日定休)
■利用料金:無料
■駐車場:有り(無料)
2009年04月11日
愛知 岡崎公園 岡崎城


先日、徳川家康生誕の地「岡崎城」に行って来ました。日本100名城のスタンプを押すと言う単純な目的だったのですが、岡崎公園で桜祭りが開催されていて、しかも桜満開のドンピシャのタイミングで、平日にも関らず物凄い混雑でした。駐車場待ちの長蛇の列に並びましたが、何か良い方法は無い物かと思案した結果、近くの中岡崎駅に行ったら駅の駐車場が有るかもしれない、と思い行って見ました。ありました、出来たばかりのコイン駐車場が1時間100円です。1日止めても最大700円と言う安さで、数台の空きがありました。ここからだと10分程歩きますが、駐車場を待ってるよりも格段に早く行く事が出来ます。




■住所:愛知県岡崎市康生町561番地
■電話:0564-22-2122
■開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)
■休館日:年末年始(12月29日〜1月1日)
2009年04月09日
愛知 国宝 犬山城


犬山城は木曽川に面する標高約80メートルの断崖の上に建ってます。天守閣は日本最古と言われていて、国宝に指定されています。現在国宝に指定されている4城の中でも、もっとも古い城です。ちなみに国宝指定4城は、「松本城」「姫路城」「彦根城」と「犬山城」です。



■住所:犬山市犬山北古券65−2
■電話:0568-61-1711(犬山城管理事務所)
■開館時間:午前9時〜午後5時(入場は午後4時半まで)
■定休日:12月29日〜31日
■入場料:大人500円、小・中学生100円
■駐車場:キャッスルパーキング(小型200円)
2009年03月30日
愛知 伊良湖岬 恋路ヶ浜

恋路ヶ浜の駐車場の横には、何軒かのお土産屋さんが並んでいます。椰子の実ジュースや大浅利が販売されていて、とっても美味しそうです。また、この地を訪れた人々の願いがかなうようにと「願いのかなう鍵」が駐車場横に設置されています。あなたの願いも、この鍵に託してみてはいかがですか。
■問合せ:田原市商工観光課
■住所:愛知県田原市田原町南番場30-1
■電話:0531-23-3516
2009年03月29日
愛知 伊良湖岬 伊良湖岬灯台



■問合せ:田原市商工観光課
■住所:愛知県田原市田原町南番場30-1
■電話:0531-23-3516
2008年05月25日
愛知 道の駅 鳳来三河三石
鳳来町は、ブッポウソウ(鳥です)で有名な鳳来寺山や長篠城址など歴史文化遺跡が豊富に有る町で、 天竜奥三河国定公園の玄関口になります。
■住所:愛知県新城市下吉田字田中106-1
■電話:0536-34-0139
■休館日:木曜日(祝日の場合は営業)
■開館時間:午前9時〜午後5時
レストランは午前11時〜午後3時
■駐車場:普通車33台、大型車0台、身障者用0台