埼玉の観光ガイド
埼玉の観光ガイドについてのページです。埼玉の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・埼玉 道の駅 庄和(しょうわ) ・埼玉 道の駅 はなぞの ・埼玉 道の駅 おがわまち(埼玉伝統工芸会館) ・埼玉 道の駅 いちごの里よしみ ・埼玉 道の駅 川口・あんぎょう |
2009年09月06日
埼玉 道の駅 庄和(しょうわ)
平成17年3月27日にオープンした「道の駅 庄和」は、庄和インターより国道4号バイパス北側約800メートル行った右側にあります。まず目に付くのは、正面に飾られた大凧です。縦6.5m 横4.5mで重さは150kgありますが、これでなんと子供達があげる小さいほうの凧と言うから驚きです。ちなみに大人が上げる凧は、縦15m 横11mで重さは800kgあり、畳100畳あり、その巨大さを称して「百畳敷の大凧」と呼ばれる日本一の大きさです。大凧あげ祭りは、毎年5月3日と5日に江戸川の河川敷で行われますが、1度見てみたいものですね。
農産物直売所では地元産のなす、きゅうりをはじめ新鮮な朝採り野菜が多数販売されてました。また、庄和推奨品を中心とした庄和ならではの商品や全国各地の名産品が置いてあって、お土産にとっても重宝します。都心に向かう最後の駅で、交流広場での趣向を凝らしたイベントや、豊富なメニューを用意したお食事処食彩館・軽食コーナー等、とっても利用価値大な道の駅だと思います。
食彩館には5店舗のお店がありますが、「すしナック(寿司)」では、にぎり寿司(500円)すし・そばセット(800円)や海鮮親子丼(1000円)等、うれしい価格ですね。「菜々亭(中華)」では大凧チャーハン(500円)や牛肉細切り炒め定食(680円)があります。「つどい亭(ラーメン)」では、各種ラーメンが「辛(韓国)」では、本格韓国料理が「麦ぼうず(うどん)」では、自粉うどん各種を食べる事ができます。
最近AED(自動体外式除細動器)が設置されてる道の駅も増えてきましたね。ここ「道の駅 庄和」にも
、本館中央事務室前に設置されています。いざという時のために、使用方法は知っておきたいですね。ちなみに私はレクチャーを受けた事があります。(笑)
■住所:埼玉県春日部市上柳995
■電話:048-718−3011
■開館時間:本館 午前8時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
食彩館 午前9時〜午後8時(4月から9月まで)
午前9時〜午後7時(10月から3月まで)
情報館・屋外店舗(食品、宝くじなど)午前8時〜午後6時
■休館日:1月1日・2日(その他臨時休館日有り)
■駐車場:162台(大型40台、普通120台、身障者用2台)
2009年08月21日
埼玉 道の駅 はなぞの
「道の駅 はなぞの」は、関越自動車道花園ICを降りて国道140号線を秩父方面に約1.5km走ったところにあります。アクセスが良いので、大型観光バスの利用も多くいつも混んでる気がする道の駅です。夜に訪問しても、若者が集まったりしてて、あまり良い雰囲気はしませんでした。
メインの施設は地域振興施設「アルエット」で、地元で生産された特産品の展示販売をしています。2階にはレストラン「花時計」があり地元野菜をふんだんに使用した食事を楽しむ事ができます。また、情報コーナーもアルエットの中にあります。
他にも、「ふれあい市民農園」や「ひだまりの公園」と言った施設があり、自然の草木とおもいっきり触れ合う事が出来ます。また、「農産物直売所」では、地場産業でもあります野菜や植木、花の直売を行っています。
■住所:埼玉県深谷市小前田458-1
■電話:048-584-5225
■開設時間:アルエット 午前9時〜午後7時(土日祝は午後8時まで)
農産物直売所 午前9時〜午後6時
市民農園 午前9時〜午後5時
■休館日:年中無休
■駐車場:604台(大型42台、普通557台、身障者5台)
2009年07月29日
埼玉 道の駅 おがわまち(埼玉伝統工芸会館)
「道の駅 おがわまち」は、関越自動車道の東松山ICから国道254号線をひたすら小川町方面に進んで行くと嵐山町で新道と旧道に分かれますが、旧道254号線を進んでいくとやがて到着します。都心からわずか1時間半の距離です。道の駅と言うよりも、「埼玉伝統工芸会館」としての方が有名かもしれません。
小川町は「和紙の里」として全国的に有名でな町です。道の駅のメイン施設である「埼玉伝統工芸会館」では、数々の展示品は元より、手すき和紙の体験が出来ます。一番安い物で210円で和紙作り体験ができるので、一度体験してみるのも良いかもしれませんね。
「物産館」には、和紙の産地らしく、和紙の原稿用紙やコピー用紙、便せん、人形等の置物が所狭しと並んでいますので、お土産には事欠きませんね。また、施設の広場には、ひたすら和紙をすく大きな人形があって、とっても印象的です。
■住所:埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地
■電話:0493-72-1220
■開設時間:午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで)
■休館日:月曜日、祝日の翌日、12月28日〜1月4日
■駐車場:96台(普通車87台、大型車7台、身障者用2台)
2009年07月19日
埼玉 道の駅 いちごの里よしみ
「道の駅 いちごの里よしみ」は、県道27号線(東松山鴻巣線)に2005年3月にオープンした道の駅です。広々とした敷地に物産館や新鮮野菜の直売所、ソフトクリーム屋さんが点在してます。
食事処が何箇所かあって、手打うどんや丼物を食べる事ができます。昼食休憩で立ち寄っても良さそうですね。デザートはもちろん「いちごの里のソフトクリーム(250円)」でしょう。
道の駅に併設されている芝生広場には、子供達が遊ぶスベリ台等の遊具もあって、「ストロベリーキャッスル」と名付けられていました。休日には沢山の子供達を遊ばせる家族連れで賑わっています。また、春には「いちご狩り」を楽しむ事も出来ます。
■住所:埼玉県比企郡吉見町大字久保田1737番地
■電話:0493-53-1530
■開設時間:3月〜10月 午前9時〜午後6時
11月〜2月 午前9時〜午後5時
■休館日:12月30日〜1月4日
■駐車場:174台(小型車161台、大型車11台、身障者用2台)
2009年07月18日
埼玉 道の駅 川口・あんぎょう
「道の駅 川口・あんぎょう」は、埼玉県川口市の国道298号線にある道の駅です。東京都心から一番近い道の駅になりますね。川口緑化センター「樹里安(じゅりあん)」に併設されていて、植物園かと思うほど沢山の植物で満ち溢れています。
巨大な施設内部には、植木や花が安価で販売されていて、週末にはガーデニング愛好家達が多数集まって来ます。販売されてる商品では有るけれど、緑が多いと言うのは良いものですね(笑)
道の駅なのに残念なのは、夜間は殆どの駐車場が閉鎖され、30台ほどしか止められなくなります。車中泊は大通り沿いで騒音が激しいので向きませんね。ただし、「樹里安アイス(250円)」と言うのが販売されていて、これはとっても美味しかったですよ(笑)
■住所:埼玉県川口市安行領家844番地2
■電話:048-296-4021
■開設時間:園芸売店 午前9時〜午後6時
■休館日:年末年始、施設点検のための休館日(7月第2週月曜日2月第2週月曜日)
■駐車場:149台(小型車141台、大型車5台、身障者用3台)