熊本の観光ガイド
熊本の観光ガイドについてのページです。熊本の観光ガイドについて新着順に記事を並べています。
スポンサードサイト
カテゴリー記事一覧 |
・熊本 道の駅 大津(おおづ) ・熊本 道の駅 波野(なみの) ・熊本 高森町 高森湧水トンネル公園 |
2011年10月19日
熊本 道の駅 大津(おおづ)


「道の駅 大津」は、国道57号線沿いの阿蘇の玄関口 大津町にあります。この付近は熊本県久留米市と宮崎県高千穂町を結ぶ国道325号線と重複する区間でもあります。



■住所:熊本県菊池郡大津町大字引水759
■電話:096-294-1600
■営業時間:午前9時〜午後6時半
レストランは午前11時より営業
■休館日:1月1日
■駐車場:普通車109台、大型車4台、身障者用4台
2011年09月22日
熊本 道の駅 波野(なみの)


道の駅「波野」は、1993年(平成5年)4月22日に登録された九州第1号の道の駅です。熊本と大分を結ぶ国道57号線にあり「神楽苑」とも呼ばれています。また波野には、JR九州の中で一番標高の高い(標高754m)無人の高原駅 なみの駅があります。


波野は「波野そば」の産地として有名で、収穫された蕎麦の実を乾燥、加工、製粉、製麺まで全て道の駅 波野で行っています。その波野そばを味わえるのが、そば処「岩戸開」です。そば以外の定食メニューも豊富なので、食事時に合わせて訪れるのも良いですね。

■住所:熊本県阿蘇市波野大字小地野1602番地
■電話:0967-24-2331
■営業時間:午前8時〜午後8時(店舗・売店)
午前10時〜午後7時(レストラン、LO午後6時半)
冬季は午後5時半まで
■休館日:第2水曜日、1月1日
■駐車場:普通車250台、大型車10台
2011年09月08日
熊本 高森町 高森湧水トンネル公園


猛暑の九州で清涼感を求めて高森湧水トンネル公園に行って参りました。この公園は、以前熊本と延岡を結ぶ高千穂新線の計画があったのですが、高森トンネル工事中に発生した大量の湧水で計画自体が頓挫し、やがて廃止されました。その跡地を利用して作られたのが高森湧水トンネル公園です。


入口で入場料を支払いトンネル内部に足を踏み入れると、その涼しさに驚きました。トンネル内の温度は年間を通じて17度との事で、暑い夏だからこそより涼しく感じるのでしょうね。とっても気持ち良かったです。



一番奥は行止まりになっていて、水神様が祀られてます。またそこには、ウォーターパールと言って水に特殊な音波を与え球体にし、その水に特殊なストロボライトを照射して残像現象を利用した面白い装置があります。水の玉が上ったり下がったり、とっても不思議ですよ。
■住所:熊本県阿蘇郡高森町大字高森1034-2
■電話:0967-62-1111(高森町役場)
■入園時間:4月〜10月 午前9時〜午後6時
11月〜3月 午前9時〜午後5時
■入園料:中学生以上300円、小学生100円、小学生未満 無料
■休業日:無休
■駐車場:有り(無料)